アプリオンは、世界のアプリランキングや口コミから、おすすめアプリをまとめている人気アプリ探しサイトです。

写メモーる [iPad]

写メモーるのおすすめ画像1
写メモーるのおすすめ画像2
写メモーるのおすすめ画像3
写メモーるのおすすめ画像4
写メモーるのおすすめ画像5
<
>

Prime System Laboratory Co.,Ltd.のツールアプリ

「写メモーる」は、Prime System Laboratory Co.,Ltd.が配信するツールアプリです。

ユーティリティ 写真/ビデオ

このアプリの話題とニュース

  • 女子高生や女子大生を中心に利用者層が増えてきています。


  • 新バージョン1.4が配信開始。新機能や改善アップデートがされています。


  • 2013年10月31日(木)にiPhoneとiPad両対応のユニバーサルアプリとしてリリース!


このレビュアーのおすすめコメント

似たようなお絵描きアプリは たくさんあるのですが、このアプリはメモ用に特化していて余計な機能が付いていないのが良いです。
結構 便利です - ★★★★★

最新更新情報

version1.4が、2014年5月2日(金)にリリース

1)ナビゲーションバーに関するデバッグ

使い方や遊び方

写メモーるは、駅やバス停の時刻表、掲示板のお知らせ、道案内の目印など、写真を使って簡単にメモとして記録し、必要なときに必要なメモをおすすめするアプリです。



記録した写真には、手書きの書き込みをつけてメモとして記録できます。言葉だけや、映像だけでは説明しにくい、作業や操作のやり方、故障やキズの具合、買い物をお願いするときの商品の特徴を、簡単に相手に伝えることができます。



作ったメモを、PDFファイルとしてメールに添付して送付することや、他のiPhoneやiPadに送ることもできます。(相手側も写メモーるが必要)



もう一つの特徴に、たくさん集まったメモから適切なもの選んで、おすすめしてくれるメモおすすめ機能があります。



例えば、「平日の朝なら、通勤に使うバスの時刻表をおすすめする」のように、メモに含まれる写真の撮影された場所、時間、曜日を手がかりにしてメモをおすすめします。



また、メモを見た時に、役に立ったら「いいね!ボタン」を押したり、その逆で、役にたたなかったら「ダメだね!ボタン」を押してください。更に学習しておすすめを選びます。



なお、写メモーるは、無料版ではメモの数に10件という制限があります。お気に入りいただければ、有料アップグレード機能をご購入いただくことで、この制限がなくなります。



1.写真、メモの取り込み



起動後のトップ画面の右上にある、カメラアイコンをタッチしてください。



メモの取り込み元として、「カメラ」、「写真アルバム」、「カメラロール」、「近くのデバイスから受信」の4つから選択できます。



「カメラ」を選ぶと、写真撮影モードとなりますので、メモを作成したい写真を撮影してください。



「写真アルバム」、「カメラロール」を選ぶと、これまに撮影して保存されている写真から、メモ用の写真を選ぶことができます。



「近くのデバイスから受信」を選ぶと、別のデバイス(iPhoneやiPad)で作成したメモを取り込むことができます。このデバイス間でのメモの通信については、後で説明します。



2.メモの一覧表示



トップ画面では、保存されているメモが、撮影時間の順番でグループ化されて表示されます。



グループは、今を基準に、今日、昨日、前の*曜日、先週、今月、先月、今年、はるか前、等にグループ化されます。



さらに、しばらくトップ画面を見ていると、おすすめというグループが表示されます。



このおすすめは、写メモーるを使っている今の時間、曜日、位置と、保存されているメモの撮影条件や、「いいね!」、「ダメね!」の設定条件(時間、曜日、位置)の関係から、人工知能の技術を使って、おすすめ度を計算して、おすすめ度の高いものの上位が表示されます。上位何位まで表示されるかは、後で説明する設定画面で変更可能です。



トップ画面での、各メモの表示サイズは、後で説明する設定画面のサムネールサイズで変更可能です。



3.メモの詳細表示



トップ画面で、見たいメモをタッチすると、メモの詳細表示画面に移ります。



画面上部左側に題名欄があります。お好みで、メモの題名を入れると、メモの内容がわかりやすくなります。



画面上部右側にスコアー欄がありますが、これがおすすめ度の値で、1に近いほど、おすすめ度が高いことを表します。



画面下部のツールバーには、6つのボタンがあります。



・「いいね!ボタン」 (親指を上に向けているアイコン)



このメモを見て、今の状況で見たいメモだと感じたら、「いいね!ボタン」を押してください。このメモのおすすめ度が上がります。



(注意:おすすめ度は、今の時間、曜日、位置で変わります。)



・「ダメね!ボタン」 (親指を下に向けているアイコン)



このメモが、おすすめされているのにもかかわらず、このおすすめは不適切と感じた場合に、「ダメね!ボタン」を押してください。このメモのおすすめ度が下がります。



・編集ボタン



このメモへの手書きの書き込みを編集画面に移動します。メモの手書き編集画面については、後で説明します。



・アクションボタン



このメモに対するその他の操作を選びます。



「近くのデバイスに送る」を選ぶと、別のデバイス(iPhoneやiPad)に、作成したメモを送ることができます。あらかじめ、近くのデバイスで、「近くのデバイスから受信」を選んでおきましょう。送り出し側のデバイスでは、受け取り側のデバイス名が表示されるので、これを選ぶとデータの通信が開始されます。



「eメールで送る」を選ぶと、このメモのイメージがPDFファイルに変換され、添付された状態のeメール編集画面が表示されますので、送付先アドレス(必須)や、お好みでタイトル、本文を書き込んで送付しましょう。



「プリント」を選ぶと、AppleのAirPrintに対応したプリンタに、メモのイメージをプリント出力することができます。



・アラームボタン



メモを特定の時間、場所で通知することができます。



例えば、クリーニング屋さんの受取証をクリーニング屋さんの場所でメモにしておき、そのクリーニング屋さんの近くでアラームを出すよう設定しましょう。後日、クリーニング屋さんに近づいた時に、アラームがクリーニングの受け取りを教えてくれます。



アラームの設定方法は、後のアラーム設定方法にて説明します。



・ゴミ箱ボタン



このメモを削除することができます。



4.メモの手書き編集



画面右上のモード切り替えボタンで、編集モードを切り替えてください。



・書き込みモード(鉛筆アイコン)



写真の上に直接、線を書き込むモードです。写真の上をなぞると線が描けます。



線の太さや線の色は、下のボタンで選択できます。



・文字モード(Aアイコン)



写真の上に文字を書き込むモードです。



最初にtextと入力された文字枠が出ますが、この枠をタッチするとキーボードが表示され、好きな文字に変更することができます。



・選択モード(矢印アイコン)



このモードで、書き込んだ線をタッチ(選択)すると、その線を移動させたり、色の変更、選択した線の削除ができます。



文字をタッチ(選択)すると、その文字の移動、色の変更、大きさの変更、削除ができます。



なお、何も選択せずに、ゴミ箱ボタンを押すと、すべての線、文字を消すことができます。



・クリップモード



例えば、もともと長方形のポスターが、台形に歪んだ形で写真に写ったとします。クリップモードでは、この歪みを取ることができます。



クリップモードで表示される四角形の4隅を動かし、ポスタの角に合わせて、クリップを実行すると、その四角形の部分が長方形に補正されます。



写真に余計な部分が写り込んで、これを切り落としたい時も、クリップモードが使えます。



5.アラーム設定



メモを特定の時間や場所で、アラームとして通知したい場合に設定します。



アラームを設定したら、必ず右上の保存ボタンをタッチしてください。



・指定場所でアラーム



指定場所でアラームをONにします。



撮影した場所の他に、参照した場所1〜3の3箇所のアラーム場所を設定し、そのうち1つを通知場所として選択できます。



各場所の詳細ボタン(iボタン)を押すと、現在指定されている場所を地図で確認できます。



地図上でダブルタッチを行うと、そこが新しい登録地点として設定されます。



地図画面では、画面左下の現在地ボタンを押すと、地図上で現在地を確認できます。



画面中央下のゴミ箱ボタンを押すと、設定されている地点を削除できます。



画面右下の歩行者マーク、あるいは、自動車マークを選択すると、通知する範囲を選べます。



歩行者マークは、狭い範囲が、自動車マークは広い範囲が、通知範囲として設定されます。



*iPhone,iPad等のデバイスでは、写メモーるが最前面で動作していない時(例えば、他のアプリを起動している時や、画面が真っ暗の状態等)、写メモーるは、時々しか現在の位置を監視できません。(これはバッテリーを長持ちさせるためのiOSの動作の決まりです。)



そのため、車のように高速で移動する場合には、写メモーるが時々知る現在位置の間隔が相当離れてしまい、通知範囲を飛び越えてしまう可能性があります。このような通知漏れを防ぐために、通知範囲を広くします。



逆に、徒歩のようにゆっくり移動する場合には、通知範囲が狭くても問題はありません。



・指定時間でアラーム



指定時間でアラームをONにします。



時刻の部分(初期では「なし」)をタッチすると、日付時刻を設定できますので、通知したい時刻を設定します。



このアラームを毎日あるいは、毎週のように繰り返したい場合には、繰り返し設定をしてください。



・アラームサウンド



アラーム時の音を変更・設定できます。



6.設定



・おすすめの数
おすすめするメモの最大数を設定できます。



・サムネールサイズ
トップ画面での、各メモの表示サイズを大・中・小から選べます。



・アップグレード
写メモーるは、無料版では保存できるメモ数が10枚に制限されています。お気に入りいただければ、有料アップグレード機能をご購入ください。このメモ数制限がなくなります。



*iOS7での注意



アラーム音が出ないな?とか、表示がおかしいなと思ったら、設定アプリの設定を確認してください。
設定アプリを起動して、通知センター>写メモーる と選択して現在の設定を確認できます。

カスタマーレビュー・評価

3.3
5つ星
 
2
4つ星
 
2
3つ星
 
0
2つ星
 
2
1つ星
 
1

最新ストアランキングと月間ランキング推移

写メモーるのiPadアプリランキングや、利用者のリアルな声や国内や海外のSNSやインターネットでの人気状況を分析しています。

基本情報

仕様・スペック

対応OS
7.0 以降
容量
19.0 M
推奨年齢
18歳以上
アプリ内課金
あり
更新日
2014/05/02

リリース日
2013/10/31

集客動向・アクティブユーザー分析

オーガニック流入

 

アクティブ率

 

※この結果は写メモーるのユーザー解析データに基づいています。

アプリ内課金の売れ筋ランキング

  • 1位: アップグレード (600円)

利用者の属性・世代

アプリ解析デモグラフィックデータ(男女年代比率35%)

ゆるしてニャン♪

デモグラフィックデータを元にユーザー層の性別や年齢分布などを考慮して推定しています。

ネット話題指数

開発会社の配信タイトル

このアプリと同一カテゴリのランキング

ペルソナ3 リロード (PS5)
アトラス
amazon

Prime System Laboratory Co.,Ltd. のアプリ

Prime System Laboratory Co.,Ltd. の配信アプリ >

新着おすすめアプリ

新着おすすめアプリ >

注目まとめ

iPadアプリまとめ >