アプリオンは、世界のアプリランキングや口コミから、おすすめアプリをまとめている人気アプリ探しサイトです。

曹洞宗経典 [Android]

「曹洞宗経典」は、曹洞宗が配信する生活/便利アプリです。

曹洞宗経典のおすすめ画像1
曹洞宗経典のおすすめ画像2
曹洞宗経典のおすすめ画像3
曹洞宗経典のおすすめ画像4
<
>

曹洞宗による公式経典(お経)アプリです。 曹洞宗独自のお経である「修証義」、日常よく読む「般若心経」「観音経」などが収められています

「曹洞宗経典」は、曹洞宗が配信する生活/便利アプリです。

ライフスタイル

このアプリの話題とニュース

  • 1万ダウンロード突破!


  • 平均スコア4.0を超える満足度の高いアプリで利用者に好評です。(6/4)


  • 100人を超える、評価・クチコミ投稿者数となっています。(6/4)


  • 新バージョン1.05が配信開始。新機能や改善アップデートがされています。


このレビュアーのおすすめコメント

よいアプリをご提供いただきありがとうございます。 以前のバージョンでは、高解像度の端末では表示が乱れましたが、今般のバージョンアップで正しく表示されるようになりました。
よいアプリをご提供いただきあり... - ★★★★★
バージョンアップの際に寿量品偈を加えてもらえますか?アプリを起動するとお釈迦様(一仏両祖)様がお姿を現すのもいいですね。
バージョンアップの際に寿量品偈... - ★★★★☆
便利。般若心経だけでなく、懺悔文~消災妙吉祥陀羅尼まであれば、お勤め時にも使えるので入れて下さるとありがたい。
便利。般若心経だけでなく、懺悔... - ★★★★☆

最新更新情報

version1.05が、2014年7月17日(木)にリリース

使い方や遊び方

曹洞宗公式アプリ「曹洞宗経典」誕生!
福井県の永平寺、横浜市の總持寺を大本山とする曹洞宗による公式経典(お経)アプリです。
曹洞宗独自のお経である「修証義」、日常よく読む「般若心経」「観音経」などが収められています。
お経はお釈迦さまより脈々と続く、教えや考えをまとめたものです。
日々の生活の中に、お経を読む時間をつくってみてはいかがでしょうか。



※OSのバージョンによってはダウンロードできない場合があります。
その場合は、下記URLから、E-book形式で閲覧できますので、そちらでご覧ください。
https://sotozen.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjozMTkwMjd9&detailFlg=0&pNo=1



【本アプリの特長】
本を読むようにお経をご覧いただけます。
しおりの機能を利用すれば、お気に入りのページに簡単に移動できます。
曹洞宗のご本尊さま(三尊仏)の画像に固定することができます。
曹洞宗の教えや活動については、外部リンク「曹洞宗公式サイト『曹洞禅ネット』」で詳しく知ることができます。また、坐禅を始めたい方のために、「坐禅のできるお寺を探す」サービスもあります。



【使い方】
アプリを起動すると「表紙」→「三尊仏」→「三尊仏説明」→「目次」へと自動で移動します。
画面をタップしても移動できます。
目次からお経の名前をタップすると、お経のページへ移動します。
画面をタップするか指で左右へスワイプすると次のページへ移動します。
お経のページは全てピンチアウト(拡大)に対応しています。
房飾りをタップしたり、お経ページ内の上部をタップするとナビゲーションバーが表示されます。
しおりボタンをタップすると、しおりを追加したり一覧を見ることができます。
詳しくはナビゲーションバーのヘルプをご覧ください。



【お経について】
「開経偈(かいきょうげ)」…経典を開いてお経を唱えるときの偈文です。



「三帰礼文(さんきらいもん)」…仏・法・僧の三宝に全てお任せし、生きる拠りどころとすることを確認するための偈文です



「四弘誓願文(しぐせいがんもん)」…自分だけが幸せになるのではなく、人びととともに幸せに向かいたいと願う偈文です。



「摩訶般若波羅蜜多心経(まかはんにゃはらみったしんぎょう)」…般若心経(はんにゃしんぎょう)。現在の曹洞宗で最もよく読まれるお経です。朝のお勤め、ご本尊様への「本尊上供」などで読まれます。唐の玄奘三蔵が翻訳したもので、空(くう)によってものの真実のあり方を示し、正しい般若(智慧)の実践を説いたものです。



「修証義(しゅしょうぎ)」…明治時代に道元禅師さまの著書『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』をもとに編纂されたものです。第1章「総序(そうじょ)」、第2章「懺悔滅罪(さんげめつざい)」第3章「受戒入位(じゅかいにゅうい)」、第4章「発願利生(ほつがんりしょう)」、第5章「行持報恩(ぎょうじほうおん)」の5つの章からなり、特に後の4章は曹洞宗の教義である「四大綱領(しだいこうりょう)」となっています。



「妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈(みょうほうれんげきょうかんぜおんぼさつふもんぼんげ」…一般に「観音経」と呼ばれるものの偈頌の部分です。「念彼観音力」と、観音菩薩さまの慈悲におすがりすれば、この世の災厄から逃れることができると述べられています。



「普回向(ふえこう)」…読経の功徳を広く回(めぐ)らし向けて、全ての生命の幸せを願う言葉です。読経のあとにお唱えします。



【曹洞宗とは】
曹洞宗は坐禅の宗派です。全国に約1万5千のお寺があり、本山は道元禅師さまが開かれた大本山永平寺、瑩山禅師さまが開かれた大本山總持寺です。お釈迦さまをご本尊として、お二方とあわせ「一仏両祖(いちぶつりょうそ)」として仰いでいます。

カスタマーレビュー・評価

4.2
5つ星
 
106
4つ星
 
26
3つ星
 
22
2つ星
 
8
1つ星
 
12

おすすめ口コミ

収録されている経典をもっと増や...

収録されている経典をもっと増やしてほしいですね。普門品も偈文だけでなく、全部あると更にありがたい。

入江伶 - ★★★★★ 2021-10-31

般若心経の読経が有れば良いので...

般若心経の読経が有れば良いのですが!実際の音声で♪お願いします。

豊田秀雄 - ★★★★★ 2013-09-29

心が落ち着く❗同じ宗派だったの...

心が落ち着く❗同じ宗派だったので良く知りたいと思って入れました❗

小牟田佳男 - ★★★★★ 2016-01-31

曹洞宗の事を何にも知らない私に...

曹洞宗の事を何にも知らない私にとって道標です。感謝

★★★★★ 2017-09-03

経典の音声読み上げが、欲しいで...

経典の音声読み上げが、欲しいです。覚えるために。

★★★★★ 2017-05-16

最新ストアランキングと月間ランキング推移

曹洞宗経典のAndroidアプリランキングや、利用者のリアルな声や国内や海外のSNSやインターネットでの人気状況を分析しています。

基本情報

仕様・スペック

対応OS
2.3 以降
容量
16M
推奨年齢
全年齢
アプリ内課金
なし
更新日
2014/07/17

インストール数
10,000~

集客動向・アクティブユーザー分析

オーガニック流入

 

アクティブ率

 

 

※この結果は曹洞宗経典のユーザー解析データに基づいています。

利用者の属性・世代

アプリ解析デモグラフィックデータ(男女年代比率52%)

・・・だが断るッ!!

デモグラフィックデータを元にユーザー層の性別や年齢分布などを考慮して推定しています。

ネット話題指数

開発会社の配信タイトル

このアプリと同一カテゴリのランキング

龍が如く8 (PS5)
セガ
amazon

曹洞宗 のその他のアプリ

曹洞宗 の配信アプリ >

新着おすすめアプリ

新着おすすめアプリ >

注目まとめ

Androidアプリまとめ >