アプリオンは、世界のアプリランキングや口コミから、おすすめアプリをまとめている人気アプリ探しサイトです。
keiji matsumotoが配信するiPhoneアプリ「ジオグラフィカ | 登山用GPS」の評価や口コミやランキング推移情報です。このアプリには「登山地図・山岳マップ・地形図」「地図」「地図・乗換・時刻表・移動記録」「おでかけ・旅行」「ナビゲーション」などのジャンルで分類しています。APPLIONでは「ジオグラフィカ | 登山用GPS」の他にもあなたにおすすめのアプリのレビューやみんなの評価や世界ランキングなどから探すことができます。
ジオグラフィカ | 登山用GPSkeiji matsumoto 無料 iPhone / iPad対応 ナビゲーション スポーツ 64bit |
78 Trend |
「ジオグラフィカ | 登山用GPS」は、携帯圏外のオフラインの状況でも、歩いた道をGPSで記録できる、登山用位置情報アプリです。
このアプリの話題とニュース
APPLIONにてストアで存在感を示している無料アプリとして紹介しました。(2019/6/23)
平均スコア4.0を超える満足度の高いアプリで利用者に好評です。(5/19)
400人を超える、評価・クチコミ投稿者数となっています。(5/19)
新バージョン1.4.2が配信開始。新機能や改善アップデートがされています。(5/14)
2014年10月17日(金)にiPhoneとiPad両対応のユニバーサルアプリとしてリリース!
このレビュアーのおすすめコメント
多くの地図アプリを試用してきましたが、これほど素晴らしいアプリはありませんでした。
このアプリ一つで地図の準備からマーカーの設置、ルートの記録、現在地標定まで全てこなせるため、GPS機器を持ち歩く必要がなくなりました。iPhoneのGPS精度が大変良いので、ほぼほぼロストすることがありません。
国土地理院地図をスマホ一つで保存できるので手軽ですし、オフラインで使える安心感があります。
多くの地図アプリを試用してきま... - ★★★★★
このアプリは素晴らしいアプリだと思う。山用としてはこのままでもよいかもしれない。しかし、歳とともに山登りから街歩きへと変わって来きた。メールだとかウェブで文字を読みやすくするため大きくしている。すると地図の地名表示が非常に大きな文字になって邪魔になる。コントロールセンターから文字の大きさで変更できるが、やはり面倒。
このアプリは素晴らしいアプリだ... - ★★★★★
読み上げ機能が気に入っています。
とってもいいアプリだと思います。
山仲間たちに勧めるのは、このアプリです。
要望ですが、
(1)スピーチ内容のon off出来る設定のところに、移動距離を追加してもらうといいと思います。
(2)トラック開始ボタンは、赤がいいと思います。
慣れれば簡単なのですが、山仲間に教える時に、必ず「ログ開始はどのボタン?」って聞かれます。
読み上げ機能が気に入っています... - ★★★★★
最新更新情報
version1.4.2が、2022年5月14日(土)にリリース
・iPadに対応しました。
・一般設定に「確認ダイアログを[はい/いいえ]の並びにする」を追加。確認ダイアログの[はい]はこれまでは左でしたが、オンにすると標準的な並びに合わせて右を[はい]にします。
・無課金状態でリワード広告を見るとトラックログの記録回数を増やす機能を再開しました。
・センターマーク長押しで表示されるメニューのタイトルに、現在地とセンターマークまでの距離と高度差を表示するようにしました。
・古いソースコードを大幅に書き換えました(廃止されたAPIを除去して新しい書き方に変更)。
|
5つ星
300
4つ星
76
3つ星
36
2つ星
22
1つ星
35
|
おすすめ口コミ
他のアプリの様に、他人との情報...
他のアプリの様に、他人との情報共有や写真との連携、3D表示等はないが、登山用として歩行記録ログを含めて、甚だ使い勝手が良い。
何より最大の良いところは、OPENTOPO mapが使えるので、世界中の(登山に使える登高線の入った)地図を使える。(当然無料)海外の登山地図は高いので、非常に有用です。
KMC75G - ★★★★★ 2021-09-19
登山計画時に地図を見ながら、特...
登山計画時に地図を見ながら、特徴のある地形や休憩予定の場所にマーカー設定。地図を読み考えながらルート作成できるので、安全登山にも役立ちます。
災害ボランティアでは、土地勘のない場所でも、指定駐車場や、ボランティア受付場所でマーカー設定することで迷うことなし。受付で災害支援先のお宅を住宅地図で指定されるので、このアプリでマーカー設定。迷うことなく移動して作業開始。
Joe Miura - ★★★★★ 2019-12-07
ipadmini
老眼のためスマホでは画面が小さい為、iPad miniで使用。
山歩きと自転車旅でお世話になってます。
1年間ほど無料で使用。gpsで現在位置がわかるだけでも、随分助けられました。
慣れてきた頃に自分が歩いた軌跡が表示されれば道迷いでも戻れるのにと感じて解説書を真剣に読みました。
合わせてyoutubeで解説動画を観て使い方理解。
マーカーの置き方とトラックの表示方法を覚えて格段に進歩。
★★★★★ 2018-09-24
歩き遍路に使用してます。 歩き...
歩き遍路に使用してます。
歩き遍路のコースを事前に設定してます。
一人で山の中に入る時、道に迷う心配が無く、
安心して、初めての山にも登る事が出来て、とても助かってます。
また、歩いたコースを記録出来、後で見直すのも楽しいです。
歩き遍路 逆打ちの時、その記録を見ながら歩けば、
逆打ちでも、迷子は起こりません。
とても良いアプリです。
一点だけ。
Eagle Apple - ★★★★★ 2019-04-03
(^^)
主に日本国内で国土地理院の地図で使ってましたが、先日スイス・ソロトレッキングで3週間使用しました。
地図はOpenTopoMap(EU)をキャッシングして使用。時間の無い時は、出発前にスタート地点・中間点・ゴール地点の最低3箇所をマーカー設定して「ルート案内」を起動すれば、日本国内で使うのと同様、トレッキングが安心・安全・快適になり、アンザイレンの必要な雪山以外は、ガイドさん無しで楽しめました。
Haruka Rishiri - ★★★★★ 2019-10-12
この2つの機能が素晴らし過ぎま...
この2つの機能が素晴らし過ぎます。
トラッキングは、この手のGPSアプリとしては当たり前の機能ですが、とりあえずこの機能さえ使えればルートの復帰が容易です。
素晴らしいのがスピーチの機能ですね。
一人で登ると時計も見ずに黙々と登ってしまい、コースタイムを忘れている事が多いのですが、スピーチを使うと時刻や高度、登高速度なんかを音声で定期的にお知らせしてくれますので、非常にありがたい機能です。
★★★★★ 2018-06-24
端末iPhone 7/ 低...
端末iPhone 7/
低山で試した後、大雪縦走で本格的に使わせて頂きました。天候が厳しく、紙の地図は出せない状況でも簡単に位置等を確認できて、広大な平原に小さなケルンがたまに現れるような場所では本当に助かりました。
山行をイメージしながらのルート作成も楽しかったです。個人的な失敗は読み上げ機能を活用することためにポイント名にもっと気を配るべきでした。
まだまだ使いこなせてないので、勉強して
Nisting - ★★★★★ 2018-09-26
素晴らしいです!
このアプリがあれば、まず迷いません。
ただ、メジャーではないルートの場合は情報が誤っていたりするので地図を読む力とコンパスは必須です。
また、GPSの特性として奥多摩あたりのような木立ちの中を歩くルートは誤差が数メートル出ます。
紙の地図と違ってピンポイントで位置を確定できるので、無理をせず引返す判断を下しやすくなりました。
安価で素晴らしいアプリを開発してくださった開発者に感謝!!
じゅらTOKYO - ★★★★★ 2017-03-11
痒いところまで手が届く山用地図アプリ
そのままでも使えるし、こだわる人は設定を詰めていくこともできる。そんなアプリです。よく使うボタンが右に寄せられているなど、使いやすさにも細かな配慮があり気に入っています。さっそく燧ケ岳〜尾瀬で使いましたがタッチパネル操作用の手袋のままでも快適に利用できました。
ちょっと課金のお値段はお高めですが、ガーミン買ったと思って課金しました。
山用GPSアプリの新レギュラーです。
アジサシ - ★★★★★ 2014-10-22
読図覚えたいなら絶対にこれ。
ネットで色々な山に関する情報が手に入るようになった分、初心者や単独で山に入る人が増えたけど、初心者の自分たちが最初から地図とコンパスを片手に読図をマスターしていくのは難しすぎる。まずはこのアプリを併用しながら地図に慣れることが一番の近道のように思います。制作者の方の姿勢も素晴らしいです。私は喜んで課金して使用してます。これからも開発頑張ってください。
まっつんのすけ - ★★★★★ 2017-11-28
DIYGPSから移行
このアプリの最大の売りは国土地理院の地図をキャッシュ出来る事ですがカスタムマップもこれまで同様に取り込めるので非常に便利です。
またファイル関連の項目がまとめられていてトラックやマーカーの管理が分かりやすくて良いです。
作者の方の言われるようにもうDIY GPSには戻れないですねw
※1.0.6 6Plusに解像度にも遂に対応し地図の文字も読みやすくなりました。
猫シ - ★★★★★ 2014-12-23
凄く便利です
DIYGPSを愛用してましたが今はこれです。が、まだ操作に慣れません。もっと直感的に操作出来るデザインの工夫もありだと思います。例えば画面の操作アイコンは左縦に並んでいます。スマホを右手で操作する人はそれで良いでしょうが殆どの人は左手で持ち左の親指で操作します。アイコンは親指に近い方が楽ですよね。慣れ易いデザインという発想は必要です。
Akiraj - ★★★★★ 2017-04-05
ログを振りかえり時刻が確認できて、記憶がよみがえります
ログの線に合わせると、どこにどのくらいに着いたとかが時間で分かり、記憶が蘇ってきます。写真を頻繁に撮るか、メモをつけていないと、どこにどのくらいで着いたのかなどが 後から整理しづらかったのですが、今回のアップデートで、ログをなぞっただけで、時間がわかり、行動記録の整理がしやすくなりました。早速の更新?ありがとうございます。
しう。 - ★★★★★ 2015-11-22
自分にとっては、運転にカーナビ...
自分にとっては、運転にカーナビが欠かせないのと同様、登山に行くときの必須アプリになっています。地図をあらかじめダウンロードしておける点と、ルート・所要時間をワンタッチで記録できる点が良く、残雪期のルート確認や行く戻るの判断に非常に役に立っています。高価なGPSを買う前にまずこれを試してみることをお勧めしたいです。
156 - ★★★★★ 2021-05-01
ガーミンGPSが古くなってきた...
ガーミンGPSが古くなってきたので、山歩き途中に壊れた時のためのバックアップとして使い始めました。
通話通信が主な目的であるケータイの アプリの1つなので、モバイルバッテリーは絶対必要ですが、
私は日帰りしかやらないので、今はコッチがメインです。
普段の生活の中で、思い出した時に ログを見られるのも良いですね。
mayoiinu - ★★★★★ 2018-09-20
最高便利
サクサク動き、使いやすい。
同作者の DIY GPS から利用しているが、こちらは地図をインポートする手間が省けて良い。
ある程度目的や用途が想定されたアプリなので、うまく活用できず "全く役に立たない" などとレビューするような人には向いていないと思われる。そのような人が山に入らないことを願って止みません。
熱湯 - ★★★★★ 2014-10-21
登山にGPSは当たり前。
紙地図とコンパスに加えて、登山用GPSとしてこのアプリを活用すれば道迷いは激減するはずです(地図読みの知識も必要ですが)。
あと、ちょっと上級編の使い方になりますが、ルート案内の音声ナビ機能こそがこのアプリの真価だと思っています。
ルート案内を使ったことのない人は、ぜひ一度使ってみてください。
Campesino_Asb - ★★★★★ 2017-09-22
ジオグラフィカ | 登山用GPSのiPhoneアプリランキングや、利用者のリアルな声や国内や海外のSNSやインターネットでの人気状況を分析しています。
|
|
※この結果はジオグラフィカ | 登山用GPSのユーザー解析データに基づいています。
1位: 機能制限解除 (1480円)
気合だっ!気合だっ!気合だーーー!!!
※デモグラフィックデータを元にユーザー層の性別や年齢分布などを考慮して推定しています。
スーパー地形
Tomohiko Sugimoto
無料
YAMAP / ヤマップ 登山地図・山登りGPSナビ
YAMAP INC.
無料
山と高原地図
Shobunsha Publications, Inc.
無料
ヤマレコ 登山・ハイキング地図&GPSナビ
YAMARECO INC.
無料
AR山ナビ -日本の山16000-
Noriyoshi Tsunashima
無料
Maps 3D PRO - Outdoor GPS
movingworld GmbH
¥500
PeakVisor
Routes Software SRL
無料
AR地形模型
Tomohiko Sugimoto
無料
標高ワカール
Tsuyoshi Yonemoto
無料
やまやまGPS (登山、渓流釣り、MTB用地図)
Builtsoft
無料
¥1,480→¥730 : 五線譜に音符を記譜して曲が作れる作曲アプリ『タッチノーテーション』が半額セール!
2022年05月18日 19:20
幻想的な古都の町や和屋から抜け出す、京都脱出ゲーム『京都 ~古き良き京の都~』へのアクセス利用数が伸びる
2022年05月19日 13:00
小学校の学年に応じた、国語・算数・理科・社会のNHK放送が見れる、小学生学習動画アプリ『NHK for School』がストアへの流入を伸ばす
2022年05月16日 10:00
ナマケモノが住む南国の無人島で、流れ着いた漂流物を使って謎を解き明かしていく、脱出ゲーム『脱出!ナマケモノとヤシの木島』へのアクセス利用数が伸びる
2022年05月18日 13:00
【新作】農作物や街で売る商品など、同じ種類のオブジェクトをつなげて合成し、街をもり立てていく、街づくりマージパズルゲーム『Beauty Empire』のiOS版が配信開始!
2022年05月16日 16:00