地震や災害の際に使えるアプリや情報を厳選してまとめました。
地震が起こったときに通知してくれるアプリから、安否を確認するための災害伝言板まで、
緊急時に使えるスマホサービスやアプリを紹介しています。
もしもの時のためにぜひ準備をしておきたい地震対策・災害対策情報です。
■スマホで確認できる地震・災害情報
1.地震通知サービスを利用する
2.正確な情報を把握する
3.ラジオやテレビで最新の状況を把握する
4.災害伝言板を利用する
5.避難所マップ
6.防災マニュアルで災害に備える
7.地震・災害対策アプリまとめ
1.地震通知サービスを設定する
地震通知サービスは、スマホ端末が対応している場合、
まずは端末の緊急地震速報の設定をしたいところです。
緊急地震速報サービスは、携帯キャリア網が提供する緊急時通知サービスです。
他のアプリやサービスに比べて到着が早く、緊急時の時には最速で鳴ってくれるので、
まずはスマホで設定しておきたいサービスです。
ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアもちろん、
各通信網を利用しているMVNO各社すべて対応しており、
正しく設定すれば、通知が来ますので安心して利用できます。
iPhoneの地震速報の設定方法
iPhoneでは「緊急速報」サービスが提供されています。
緊急警報設定には、iOS6以降のOSと、iPhone4以降の端末が必要です。
iPhone 3G, iPhone 3GSは対応していないので別途アプリなどをインストールしてください。
設定方法は下記のとおりとなっています。
設定 > 通知 > (一番下の項目にある)「緊急速報」をON
Androidの地震速報の設定方法
Androidでは「緊急警報」サービスが提供されています。
AndroidOS 4.4(KitKat)以降より緊急速報に対応しています。
OSや端末によって場所や名称、有無が異なる場合がありますので、必ず実際の端末でご確認ください。
設定 > 無線とネットワーク > 緊急警報
Yahoo!防災速報
Yahoo!防災速報は、非常に使いやすいアプリですが、全国すべての地震や災害情報がプッシュで飛んでくる基本仕様です。
エリアのピンポイント通知にはGPSのバックグラウンド要求がされるため、あまりバッテリーに優しくありません。
スマホの充電環境が厳しい状況では注意が必要です。
ゆれくる
エリアを指定して地震や災害の情報をプッシュしてくれます。
GPSバックグラウンド要求がないので、常にバッテリーを使うことはありません。
ただし非常に人気のアプリで、混雑している場合、他サービスに比べて到着がやや遅れがちです。
緊急地震速報などを搭載してない端末などで利用したいサービスです。
2.正確な情報を把握
地震や災害時はより早く情報を得ることが大事です。
ただし緊急時は特に情報は錯綜しやすいため、まずは信頼のおける情報にアクセスしたいところです。
すばやく確認するには、Twitterを通して発信されている情報が便利です。
防災や震災の情報を知るのに使えるTwitterのアカウントをまとめました。
■内閣府防災
@cao_bousai
地震情報などを内閣府が配信しています。
■首相官邸(災害・危機管理情報)
@kantei_saigai
災害に対する政府の対応を首相官邸から発信されています。
■総務省消防庁
@FDMA_JAPAN
震災の被害状況を定期的にまとめて配信しています。
■気象庁
@JMA_kishou
地震や状況に関する、気象庁の公式報道発表です。
■tenki.jp地震情報
@tenkijp_jishin
地震発生の速報情報を発信しています。
Twitterの情報は、Webからでも見れます。
アカウントがあれば専用クライアントから見ることでも出来ます。
3.ラジオやテレビで最新の状況を把握する
最新の情報は、ラジオや映像が一番把握しやすいかもしれません。
スマホで見れるテレビ放送や、聴けるラジオ放送アプリをまとめました。
携帯ネットワーク利用時では、パケットを多く消費するので動画を長い時間見る場合は注意が必要です。
テレビや映像を見る際は、出来る限りWiFi環境に接続してご覧になることをおすすめします。
携帯ネットワーク回線の場合では、ラジオなどとうまく使い分け活用したいところです。
らじるらじる
NHK公式ラジオアプリ『らじるらじる』は、「NHKラジオ第1」「NHKラジオ第2」「NHK FM」のラジオ放送をスマホで聞くことが出ます。
radiko.jp
民法のラジオ放送局を一挙に聴くことが出来るネット配信ラジオ放送アプリです。
NHK総合テレビ ニュース放送
NHK総合と同じニュースをNHKのサイト上で同時配信しています。
NHK総合テレビ ニュース放送(NHKサイト)
日テレニュース 24
日テレニュース24の動画放送は、日本テレビ系のニュースを放送しており、地震情報など最新ニュースをYouTubeでオンタイムでネット配信しています。
ホウドウキョク
ホウドウキョクは、フジテレビが放映している最新ニュース情報です。震災の情報や災害の情報をリアルタイムでYouTube配信しています。
ANN報道特別番組
ANN報道特別番組のネット配信は、テレビ系のニュース番組で、地震情報などLIVEストリーミングをYouTubeにて行っています。
TBS News-i
TBS News-iのライブ配信は、TBS系のニュース番組で地震情報などライブ配信をYouTubeにて行っています。
SOLiVE24
ウェザーニュースが配信している、最新気象情報や地震情報を放映している番組です。
AbemaTV
AbemaTVはネットテレビ放送局アプリで、災害時はテレビ朝日の報道ニュースをリアルタイムで見ることが出来ます。
4.災害伝言板を利用する
すべてのキャリアで災害伝言板のアプリやサービスが用意されています。
これは電話番号に対して30秒のボイスメッセージを残したり、送信できるサービスです。
残す側の人は基本的に対応キャリアのアプリを利用する必要があるのでご注意ください。
ご家族や友人の安否を確認される際は、どのネットワークやキャリアからでも確認することが出来ます。
地震の場合、震度6以上の時のみオープンするサービスとなっています。
また海外から来た方や、日本のキャリアネットワークを使ってない方でも使える安否情報サービスを、Googleが提供しています。
こちらは電話番号はもちろん、「名前」をキーにして登録、読み出しを行うことが出来ます。
電話「171」で「声」で安否情報を登録する
電話回線をお持ちの方は、携帯電話・固定電話にかかわらず、
「171」(いない)に電話するだけで、ボイスメッセージを残すことが出来ます。
171への声の登録は、音声ガイダンスに沿って登録することが出来ます。
データ通信しか出来ない状況や、電話を無くしてしまった場合などは「web171」で、ネットから登録することが出来ます。
アプリ版もありますが、本当に緊急の時はアプリをダウンロードする時間もないものです。
この番号だけでも覚えたり、ブックマークしておくと安心です。
「Web171」で「テキスト」で安否情報を登録する
Web117は、安否情報をインターネットから「文字入力」で登録できるサービスです。
このサービスの便利なところは、電話版の「171」と相互連動しており、
入力されたテキストは、自動音声システムを通して「自動で声に変換」され、
家族が電話171で安否確認した時も、音声でボイスメッセージとして聴けるようになっています。
ネットだけでも繋がる状況の場合、ウェブ版の災害伝言板を活用したいところです。
災害用伝言板(web171)
NTTドコモ 災害用キット
ドコモ系をお使いで安否メッセージを登録する場合はこちらのアプリをお使いください。
ご家族や友人の安否の確認は、こちらのサイトからお相手の携帯電話番号を入力するだけできます。
docomo 災害用掲示板(安否情報確認)
au 災害対策
auの災害伝言板はApp Storeでは提供されていますが、Google Playでは公開されていません。
Androidについては、auone marketにて提供されているので、そちらからインストールして下さい。
ご家族や友人の安否の確認は、こちらのサイトからお相手の携帯電話番号を入力するだけできます。
au 災害用伝言板(安否情報確認)
ソフトバンク 災害用伝言板
ソフトバンク系のキャリアをお使いの方は、こちらの専用災害伝言板アプリから安否の登録をしてください。
ご家族や友人の安否の確認は、こちらのサイトからお相手の携帯電話番号を入力するだけできます。
SoftBank 災害用伝言板(安否情報確認)
Googleパーソンファインダー
海外から来た方や、携帯を利用してない方でも使える、Googleが提供する安否情報を登録、確認できるサービスです。
キャリアは電話番号をキーにした登録、確認ができますが、Googleは名前をキーにしても安否情報を登録確認することが出来ます。
Googleパーソンファインダー
5.避難所マップ
被災したときに利用出来る最寄りの避難所マップもスマホのアプリで簡単に見ることができます。
普段は意識しない避難所、自宅近くではない出先中の被災の時のも使える情報アプリとなっています。
防災情報 全国避難所ガイド
全国の自治体が定めた災害時の避難所や、避難場所を10万件以上収録された避難所地図アプリです。
goo防災マップ
国土交通省が提供する避難所や公共施設、病院、公衆電話の上まで網羅した防災地図です。
6.防災マニュアルで災害に備える
地震が起こった場合どうするか、被害にあったときに落ち着いて対応するためにも、
防災のマニュアルや対策情報を把握しておくことはとても大切です。
そのなかでも特にイラストやマンガつきで見やすく情報がまとまっており、
大人まで子どもまで読みやすい、東京都が配布している防災マニュアル「東京防災」はおすすめです。
東京だけにかかわらず、全国で汎用的に使える情報も網羅されている地震対策冊子になっています。
避難の仕方から、簡易ベッドの作り方まで大ボリュームでしっかりと災害対策が書かれています。
書籍版もありますが、逃げる際には重くて持ち運ぶのが大変なケースが多いので、
スマホに電子書籍として入れておくと便利です。
AmazonのKindleにて配布されており、無料でダウンロードすることが出来ます。
無料
東京都総務局総合防災部防災管理課
東京都 (2016-03-30)
7.地震・災害対策アプリまとめ
地震対策や、防災のおすすめアプリや情報を中心にまとめてきました。
ここには紹介しきれなかった地震通知アプリや災害マップアプリなど、新しく登場したアプリなど日々まとめています。
今回紹介したのはあくまで、ほんとうに使えるアプリを厳選したものです。
下記リンクにジャンル別に公開されている人気アプリを多数まとめていますので、
自分にあった通知サービスやアプリ探しにお役立てください。
・
地震通知・災害・防犯情報 for iPhone
・
地震通知・災害・防犯情報 for iPad
・
地震通知・災害・防犯情報 for Andriod
・
災害避難場所・防災マップor iPhone
・
災害避難場所・防災マップ for iPad
・
災害避難場所・防災マップ for Andriod